Comment
No title
3日~5日いないと退去で、入院しすると、もどられないのですか?
そうなると大変ですね。
義母もよく入退院を繰り返していましたが、義母のいる特養は3カ月あけると、もどれないです。
そうなると、ほかの病院に転院したり、短期で施設を変えていかないといけないので、なんとか3か月以内に戻れて良かったです。
義母の場合 自宅では絶対無理です。
お母様も転倒で怪我や、病気にならないよう願いたいですね。
No title
みかんさん こんばんは。
施設側としては 数日でもベット開けることは避けたいのでしょね~?
義妹が申し込んだ特養では 入院しても部屋代は支払わなければならず
入院が1ヶ月超えると 退去の可能性があると聞かされました
寝たっきりの義妹には今の療養病院は 看取りまで・・・・・・
具合悪くなっても 直ぐに対応してくださる・・・・・・・
義母も 特養を超え療養病院(介護型)でしたが 家族としては
安心してお願いすることが出来ました。 ☆彡
Re: えがおさん
こんにちは。
お義母さまの施設は3ヶ月の猶予があるのですか。
入院も、3ヶ月単位で出ないといけないようなので、行ったり来たりでつなぐこともできるということですね。
施設によって大きな差がありますね。
入院となると、怪我でも病気でも数日でというのは無理ですよね。
そういう意味では、戻れなくても、どこか探してもらえるというのは安心です。
もう歩くことはできないので、家で看ることはできません。
元気でも、高齢になると何があるかわかりません。
できるだけ、痛いとか辛いとかがないように過ごしてくれればそれで充分だと思っています。
Re: うさぎさん
空き待ちをしている方が何人もいらっしゃいます。
数日というのは、ちょっと厳しすぎると思いますが、系列を持っているだけに強気なんでしょうね。
施設によって、数日だったり1ヶ月だったり3ヶ月だったり、いろいろですね。
ここのGHも、入院しなければいけない状況でなければ、看取りしてもらえると聞きました。
家族としては、そこまでお願いできれば安心ですよね。
No title
みかんさん、すっかりご無沙汰しています。
母がいた特養も、入院等で3ヵ月空いたら退所、と言われていましたが、GHはやはりそんな悠長なことは言っていられないのでしょうか。
でも、系列施設がいくつかあれば、家族としても心強いですね。
いろいろ心の葛藤はありましたが、最後はお世話になった特養の母の部屋で私自分が看取ることが出来て、それだけは本当に良かったと今でも思っています。
こちらは猛暑から急に涼しい日々が続いています。
みかんさんも夏のお疲れが出ませんように!
Re: 翡翠さん
こんばんは。
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
特養はどこも、だいたい3ヶ月なのでしょうか。
数日と言うのが珍しいのかもしれませんね。
えがおさんもコメントに書かれていましたが、特養は特に待機人数が多いのに、3ヶ月の猶予があるんですね。
いずれ、母の最期を看取る時、できるだけ後悔のないようにしたいと思います。
翡翠さんのお母様がお世話になられた施設のように、安心してお願いできることが一番ですね。
こんにちは
今年は本当に台風が多かったですね。
それも西日本を通過するものが多かったように思います。
まだ油断は禁物・・・かな?
実家はそのたびにシルバーさんに雨戸の開閉をお願いしてます。
出費ですがとても安心で助かります。
やはり 待機者が大勢いるので
どこも部屋を空けておけないんでしょうね。
みかんさんのお母様がいらっしゃるところも
医療法人系列なんですね。
母のいたところもそうでした。
なのでGHでいても先生が直ぐに見て下さるので
本当に安心でした。
歌をくちづさんでいた利用者さん
またいつかGHに戻ってこられると良いですね。
Re: ちえっぺさん
こんばんは。
今日は、午後から雨になりました。
今は結構強く降っています。
今年は、早い時期から西日本を通過する台風が多かったですよね。
いつもなら、9月以降になってからだと思うのですが。
そのたびに、離れているご実家の管理も大変ですね。
シルバーさんは、低料金で請け負ってくださるから助かりますね。
ご両親がお世話になっていた施設は、医療法人でしたね。
先生もご相談に乗ってくださっていましたよね。
最期の看取りまでお願いできるとわかていると、ほんとに安心ですね。
No title
みかんさん こんばんは。
療養病院に入院した4年前は 特養から順番が来れば
そちらに 移るつもりでした
然し 肺炎から~誤嚥性肺炎を頻繁に発症するようになり
特養は無理だと思うようになりました
特養も断ったわけでもありませんが 胃瘻がネックで順番は最後尾になりました
今の環境が 今の義妹に適してると・・・・・。 ポチ☆彡
Re: うさぎさん
こんにちは。
義妹さんはいろいろありましたよね。
充分、在宅で介護されたので、義妹さんも納得されているはずですよ。
ここは、普通に診療もしていますが、療養型にもなっています。
最期をどんな形で迎えるかわかりませんが、どの状況になってもどかで受け入れてもらえそうです。
介護者にとって、探さなくていいのはほんとに心強いですよね。
No title
みかんさん こんばんは。
やっと過しやすくなったと思ってましたが・・・・・
9月は台風シーズンですね!
ここ数日 天候が不順で今日も雷を伴い激しい雨が振りました。
ポチ☆彡
Re: うさぎさん
こんにちは。
今日も涼しいですね。
昨日はこちらも大雨洪水警報がでるくらい、激しい雨が降りました。
道路や線路が冠水したり、土砂崩れで通行止めになったところもありました。
これから台風シーズン、大きな被害がでないこと願うばかりですね。
No title
みかんさん こんばんは。
今日は義妹の面会に行って来ました
娘の帰省や母のことがあり1ヶ月振りです
今週はお天気が悪く 今日も朝から雨でした(o´_`o)ハァ・・・
ポチ☆彡
Re: うさぎさん
こんばんは。
面会お疲れ様でした。
今日もすっきりしないお天気でしたね。
でも、いつもより涼しくていいですね。